下肢静脈瘤があると、「エコノミークラス症候群」の発症リスクが5倍に

公開日:
最終更新日:

脚の皮膚の表面に静脈の一部が盛り上がり、かゆみ・痛みを伴うこともある「下肢静脈瘤」。

加齢に伴い、誰にでも起こり得る疾患の一つであるが、一般的に重度の健康リスクに関連することは稀であると考えられている。

しかし、台湾の研究グループによる報告からは、その見た目・症状だけにとどまらず、深部静脈血栓症(DVT、いわゆる「エコノミークラス症候群」)の発症リスクが約5倍に高まることが示されたという。

詳細は「Journal of the American Medical Association(JAMA)」2月27日号に掲載されている。

中高年層に多くみられる「下肢静脈瘤」

「下肢静脈瘤」は、中高年層を中心にして高い頻度でみられる疾患で、米国では成人のおよそ5人に1人(有病率は「約23%」)が発症すると推定される。また、世界的にも極めて有病率の高い疾患といえる。

ただし、同疾患は、血管の疾患の中では、重度の健康リスクを伴う可能性は低い疾患とされている。

一方で、エコノミー症候群として知られ、手足の静脈に血栓ができる「深部静脈血栓症(DVT)」、できた血栓が流れて肺の動脈を詰まらせる「肺塞栓症(PE)」、足の動脈が狭くなったり詰まったりする「末梢動脈疾患(PAD)」などの血管の疾患では、重度の健康リスクとなると考えられている。

「下肢静脈瘤」とDVT、PE、PADとの関連を検討

同研究グループでは今回、台湾の国民健康保険プログラムの保険請求データを用いた後ろ向きコホート研究を実施し、「下肢静脈瘤」とDVTやPE、PADとの関連について検討。※

(※2001~2013年に「下肢静脈瘤」と診断された20歳以上の患者21万2,984人(PAD、DVT、PEの診断歴がある患者を除外、平均年齢54.5歳、女性69.3%)を対象、追跡期間は7.3~7.8年)

Cox比例ハザードモデルを用いて解析した結果、下肢静脈瘤のない対照群(平均年齢54.3歳、女性70.3%)と比較して、「DVT」リスクが5.3倍、「PEおよびPAD」のリスクが1.7倍であることが明らかになった。

「下肢静脈瘤」と血管疾患リスクとのさらなる関連解明

今回の結果からは、「下肢静脈瘤が血栓の原因となっているのか」、「血栓リスクを直接高めているのかどうか」は明らかにされていない。

同研究グループでは、同研究結果に当てはまる患者は、治療が必要な重度下肢静脈瘤患者に限定されるものである可能性があるとしている。

また、その一方で、今後は下肢静脈瘤と血管疾患リスクとの関連解明が重要だとしており、下肢静脈瘤が炎症・血栓形成にもたらす影響、DVTやPEとの関連、重度の合併症の予防などのさらに詳細なメカニズムの解明が期待される。

公開日 :2018.04.20 更新日 :2021.10.06

理学療法士の新着求人情報

  • 《年間休日110日・福利厚生充実》八王子市にある訪問看護ステ・・・

    社会福祉法人一誠会

    月給 219,000円~2・・・

    東京都八王子市

    訪問リハビリ業務/マイカー通勤/託児所/退職金制度

     
  • 《年間休日111日・託児所あり》修善寺駅より車10分の療養型・・・

    医療法人社団同仁会

    月給 200,000円~2・・・

    静岡県伊豆市

    病院リハビリ/送迎なし/年間休日110日以上/託児所あり/ブランク歓迎/マイカー通勤

     
  • 《月給28万円以上・運動器リハ》鴫野駅から徒歩5分の整形外科・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 280,000円~3・・・

    大阪府大阪市

    リハビリ業務/整形外科/運動器/外来業務/

     

LINE公式アカウント

LINEにて情報配信中!あなたの転職活動をLINEでもサポート。エージェントへ気軽に相談や質問が可能です。

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。