「神経障害性疼痛」の痛みが変動するメカニズムを発見、九大

公開日:
最終更新日:

軽く触った程度の刺激でも激痛につながる「痛覚過敏」が特徴的な神経障害性疼痛(とうつう)。神経がダメージを受けることで慢性的にずきずきと疼(うず)くような痛み(疼痛)が発症する。

九州大学では2016年10月17日、大戸茂弘氏と小柳悟氏(ともに同大大学院薬学研究院教授)らの研究グループが、腎臓の傍にある副腎周囲の「副腎皮質」から概日リズムでホルモンが分泌されていることで、時刻により変動する神経障害性疼痛のメカニズムを突き止めたことを発表した。

同研究成果は10月14日付けの「Nature Communications」(電子版)にも掲載されている。

時刻により痛みが変動する「神経障害性疼痛」

神経障害性疼痛は、朝や昼、夜など時刻が異なるとその痛覚過敏の程度が24時間の中でも変動することが知られている。

神経障害性疼痛の発症において重要な役割を担っているのが脊髄ミクログリアにおけるプリン受容体増加だ。

中枢の免疫を担当する「グリア細胞」でもあるミクログリアでは、生体内に広く分布している『アデノシン三リン酸(ATP)』による刺激を受けることでプリン受容体が増加して強い痛みを引き起こしている。

そこで同研究グループでは、この脊髄ミクログリアでのATPの働きと副腎の周囲にある「副腎皮質」からホルモンが分泌されるリズム(概日リズム)の関係性に注目した。

概日リズムの「副腎皮質ホルモン」の分泌上昇が関連

「体内時計」とも呼ばれる自律的な睡眠・覚醒リズムやホルモン分泌などの生理現象サイクルを指す概日リズムは、多くの生物で存在する。

今回同研究グループでは、マウス実験によって副腎皮質からのホルモン分泌上昇が起こる時間帯では、脊髄アストロサイト(グリア細胞の1つ)からのATPの放出が増えていることを発見した。

この概日リズムにより、ATPが放出されると脊髄ミクログリアのプリン受容体が刺激され、神経障害性疼痛の痛みが悪化する、つまり、副腎皮質ホルモンの分泌リズムが神経障害性疼痛の時刻の違いを引き起こすメカニズムが突き止められたという。

「体内時計」の視点から病気のメカニズム解明へ

今回研究対象となった神経障害性疼痛以外にも、様々な疾患の症状には概日リズムとの関連性が認められている。

同研究グループでは、このような「体内時計」の視点からあらゆる病気のリズムのメカニズムを解明することで、新しい治療薬の開発や疾患の予防に役立てていきたいとしている。

公開日 :2016.12.19 更新日 :2021.10.06

理学療法士の新着求人情報

  • 《インセンティブあり・土日休み》首里城公園入口のバス停より徒・・・

    GladLife株式会社 りゅうたん訪問看護ステーション

    月給 240,000円~ ・・・

    沖縄県那覇市

    訪問リハビリ/慢性疾患/難病リハビリ/小児リハビリ/カンファレンス/担当者会議/土日休み

     
  • 《年休118日・時間外は月10時間以内》東大宮駅より徒歩5分・・・

    医療法人社団幸祥会 東整形外科

    年俸制 3,240,000・・・

    埼玉県さいたま市

    整形外科/リハビリ/運動器/脳血管リハ/理学療法士/時間外月10時間/年間休日118日

     
  • 《土日祝休・年休122日》JR内房線の保田駅より徒歩5分の病・・・

    医療法人財団 鋸南きさらぎ会 鋸南病院

    月給 215,000円~3・・・

    千葉県鋸南町

    病院/理学療法士業務/リハビリ/週休2日/土日祝休

     

LINE公式アカウント

LINEにて情報配信中!あなたの転職活動をLINEでもサポート。エージェントへ気軽に相談や質問が可能です。

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。