新薬開発の拠点「大分大学先端医学研究所」、大分大発ベンチャー

公開日:
最終更新日:

近年、様々な病気が、細胞内の「タンパク質」の間での『異常な相互作用』によっても引き起こされることが分かってきている。

そのため、創薬においては、この『異常な相互作用』を標的とした阻害化合物を発見するための研究が世界各国で進んでいる。

一方で、製薬会社ではロボットを活用するなどで数百万個という化合物を手当たり次第に作り出して実験による試行錯誤を重ねるため、創薬には膨大な費用と時間が掛かっている。

新薬開発を目指す大分大学発のベンチャー企業

昨年10月に、最先端の研究による新薬開発を目指す「大分大学発」のベンチャー企業「株式会社大分大学先端医学研究所」が誕生した

資本金約1億円で、「創薬研究の推進による九州全体への波及効果」が高く評価されたことでFFGベンチャービジネスパートナーズや大分ベンチャーキャピタルが出資した。

FFGベンチャービジネスパートナーズは、福岡銀行などを傘下に持つふくおかフィナンシャルグループだ。大分ベンチャーキャピタルは大分銀行系のベンチャーキャピタルだ。

昨年2月に、九州の大学や企業、銀行、経済団体が支援する『九州・大学発ベンチャー振興会議』を発足し、「九州の創薬の拠点に」と期待が高まっていた。今回は、28の提案の中から同社が事業化第1号に選ばれた。

同社の人件費・試薬代などで、年間1億円のコストが掛かると見込まれるが、売り上げを伸ばし、7年以内の株式公開を目指すという。

『化合物の作成技術』で特許取得を目指す

タンパク質の「どこにどう結合すると治療効果が出るのか」の解析結果を基に、化合物を設計・合成する技術を研究している小路弘行氏(同大医学部特任教授)は、狂犬病のウイルス増殖の阻害薬に生かせる化合物を約5ヶ月で特定。現在、特許取得を目指している。

狂犬病は、世界で年間7万人が感染して死亡しているとされる。

同技術を活用すれば、少ないコストでかつ短期間に医薬品開発に適う化合物が作成できるという。

エボラウイルス、がんの増殖抑制薬、難病の特効薬などの開発に期待

また、難病の原因を研究している九州内外の大学との連携も開始しており、新薬開発を目指す製薬会社・大学に、「オーダーメイド化合物」を提供することも可能という。

同技術を駆使して、エボラ出血熱の原因となるエボラウイルスの増殖、がんの増殖などの抑制薬や、難病の特効薬の開発などにも期待がかかる

公開日 :2018.02.13 更新日 :2021.10.06

薬剤師の新着求人情報

  • 《年収500万円可能・土日連休あり》宇都宮駅より車10分ほど・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    月給 285,000円〜3・・・

    栃木県宇都宮市

    精神科病院における薬剤師業務/調剤/在庫管理/服薬指導

     
  • 《産休代替派遣求人・院内薬剤師業務》川崎市にある市立病院

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 2,700円~ ※・・・

    神奈川県川崎市

    病院内での薬剤師業務/産休代替/日勤のみ

     
  • 《経験不問・マイカー通勤OK》大阪市中央区の調剤薬局

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 2,000円~ ・・・

    大阪府大阪市

    調剤薬局での薬剤師業務/調剤業務/服薬指導/日勤のみ

     

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。