「心不全」患者の入院が毎年1万人ずつ増加

公開日:
最終更新日:

国立循環器病研究センター(国循)は9月19日、日本循環器学会と共同で行っている『循環器疾患診療実態調査(JROAD)』の結果から、「心不全」による入院患者数が毎年1万人ずつ増加していることを公表した。

同研究成果は、「Circulation」に掲載されている。

『超高齢社会』の循環器診療の実態調査

2004年以降、日本循環器学会によって開始された全国調査である『JROAD』。

国循内にそのデータセンターが設置され、ウェブによって各施設から回答した調査項目を集計している。

近年では、循環器専門医研修施設および研修関連施設(n=1298-1343)の登録率は「100%」を達成している。(2012~2016年の期間の調査)

いわば、『超高齢社会』の循環器診療の実態調査とも言える。

「心不全」による入院患者数は、5年で5万人増加

「救急疾患」としての重要な急性心筋梗塞症を発症する全国の入院患者数は、2012年から2016年にかけて、約6万9,000人から7万3,000人と微増。この期間の入院中の死亡率は「約8%」だった。

同様に「救急疾患」とされる急性大動脈解離(2015年より調査を開始)に伴う入院患者数は、2015年から2016年にかけて、2万406人から2万2,171人に微増、同期間の院内死亡率は「約11%」となった。

一方で、「心不全」による入院患者数は、2012年から2016年にかけて、約21万人から約26万人へと増加傾向で、毎年1万人ずつ増加している実態が明らかとなった

「心不全」の入院患者は、高齢の女性で多い傾向

2014年より、日本循環器学会では、JROAD参加病院の任意協力を得て、「診断群分類包括評価(DPC)データ」を収集(匿名)するデータベースの構築事業として『JROAD-DPC』を開始している。

「DPCデータ」には、標準化された患者単位の情報(診療報酬データや治療内容、予後など)が含まれる。

診療録情報(70万4,593件、2012年4月〜2013年3月の期間に入院)を解析すると、「心不全」の患者は「10万8,665例」が抽出され、その平均年齢は、男性「75歳」(53%)、女性「81歳」(47%)と、特に高齢女性の心不全患者が多いという実態が明らかになった。

今回の調査では、心血管疾患と脳血管疾患の合併頻度は「約10%」であることも朗らかになっている。

国循の研究グループでは、このような『多疾患罹患患者』に対する治療体系の確立は、今後の大きな課題であると考えられるとしている。

なお、「JROAD/JROAD-DPC研究」は、日本循環器学会と国循の共同で推進されており、同データベースから得られた多くの知見は、日本国内さらには世界の循環器診療に寄与することが期待されるとしている。

公開日 :2018.11.20 更新日 :2021.10.06

看護師の新着求人情報

  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    月給 300,000円~ ・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    時給 1,850円~(平・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《産休代替派遣求人・認知症看護の認定資格をお持ちの方を募集》・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 2,400円~ ・・・

    神奈川県川崎市

    病院内での正看護師業務/産休代替/日勤のみ

     

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。