『腸内ポリアミン』の生合成経路とそのメカニズム

公開日:
最終更新日:

ヒトの健康には、腸内細菌の活動によって生成される「代謝産物」が大きな影響を与えていると考えられる。

腸内細菌は、1,000種以上(難培養性細菌も含む)が確認されており、腸管内で複雑に相互作用していることが分かっているが、特定の「代謝産物」の生合成・放出メカニズムはほとんど解明されていなかった。

協同乳業株式会社は、松本光晴氏(同社主幹研究員)、東樹宏和氏(京都大学准教授)、栗原新氏(石川県立大学准教授)、辨野義己氏(理化学研究所特別招聘研究員)らの共同研究によって、複数の腸内細菌の代謝経路を経由して、『腸内ポリアミン』が生合成されており、その生合成経路は「酸(ビフィズス菌などが産生)」により作動することを明らかにしたことを発表した。

同研究成果は、米科学誌「Science Advances」で公開された。

心疾患系疾患の予防作用などで注目される『ポリアミン』

近年の研究で、『ポリアミン』はオートファジー誘導・抗炎症作用を介した動脈硬化など、心血管系疾患への予防作用があるが判明するなどで注目されている。

腸内細菌の産生するポリアミンは、ヒトを含む動物にとって、重要なポリアミン供給源のひとつである。

これまでに同研究グループは、ビフィズス菌(LKM512)とアルギニンを併用した経口投与によって、腸内プトレッシン(ポリアミンの一種)の濃度を高めることで、マウスにおける保健効果があることを報告していた。

しかし、その生合成・放出メカニズムについては解明されていなかった。

複数の腸内細菌の代謝経路を遺伝子レベルで解析

今回の研究では、酸生成細菌(ビフィズス菌など)が産生する酸をトリガーとして、複数の腸内細菌の独立した代謝経路(生き残り戦略)を遺伝子レベルで解析

その結果、酸から身を守る「耐酸性機構」やエネルギー産生機構が組み合わさるプトレッシン放出経路「ハイブリッド・ポリアミン生合成機構」が、遺伝子および分子レベルで実証された。

同研究グループでは、今回の実証に不確定因子が無いことから、ヒト応用研究においても、腸内ポリアミン濃度コントロール技術が確立されることで、保健効果が得られる蓋然性が高まるとしている。

ポリアミンの供給を目的とした商品の開発

協同乳業社は、マウス実験から、腸内プトレッシン濃度の増加により血中スペルミジン濃度が上昇すること、また、ヒトを用いた予備的検討から、アルギニンとLKM512の併用摂取によって、糞便中プトレッシン濃度が上昇することを確認している。

これらの共同研究を継続することで、近い将来、ハイブリッド・ポリアミン生合成経路を作動させ、体内に効率的にポリアミンを供給できるヨーグルト、飲料およびサプリメントなどの開発を行っていきたいとしている。

公開日 :2018.08.13 更新日 :2021.10.06

看護師の新着求人情報

  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    月給 300,000円~ ・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    時給 1,850円~(平・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《産休代替派遣求人・認知症看護の認定資格をお持ちの方を募集》・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 2,400円~ ・・・

    神奈川県川崎市

    病院内での正看護師業務/産休代替/日勤のみ

     

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。