「SSRI」の抗うつ作用と異なる、うつ病の新たな治療メカニズム

公開日:
最終更新日:

現在、うつ病治療の第一選択薬として最も広く使用されているのは、「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」に属する抗うつ薬だ。これはシナプスでのセロトニン再吸収に作用して、うつ症の改善を促すもので国内では100万人以上が使用するとされる。 しかし、その寛解率が半数に満たないため、SSRIでは効果のない難治性うつ病に対する新たな治療法・治療薬が待ち望まれるのが現状だ。 大阪大学では4月25日、近藤誠氏(同大大学院医学系研究科准教授)、島田昌一氏教(神経細胞生物学教授)らの研究グループが、『セロトニン3型受容体』が脳の海馬の「IGF-1(インスリン様成長因子-1)」の分泌を促進させて、海馬の新生ニューロンを増やすことで『抗うつ効果』をもたらす、うつ病における新たな治療メカニズムを発見したと発表した。 同研究結果は、4月25日付けの米科学誌「Molecular Psychiatry」誌に掲載されている。

海馬の神経新生・うつ行動と関連する『セロトニン3型受容体』

同研究グループは、運動によるうつ病の予防改善効果や海馬での新生ニューロンの増加に必須の働きをする『セロトニン3型受容体』の存在を明らかにしていた。

しかし、海馬の神経新生やうつ病の治療メカニズムにおいては、その『セロトニン3型受容体』の働きについて、詳細には解明されていない部分が多かった。

そこで今回、同研究グループでは、『セロトニン3型受容体』の働きをさらに研究。マウス実験によって、海馬の神経新生やうつ行動と『セロトニン3型受容体』がどのように関連するのかを解析し、うつ病における治療メカニズムの解明を試みた。

海馬の「IGF-1」の分泌促進により、抗うつ効果をもたらす仕組み

解析結果から、海馬では『セロトニン3型受容体』を発現する神経細胞が「IGF-1」を産生することを発見。セロトニン3型受容体アゴニストを投与したマウスでは、海馬で「IGF-1」の分泌増加がみられることが分かり、『セロトニン3型受容体』が海馬での「IGF-1」の分泌を制御する仕組みを新たに発見したという。

また、セロトニン3型受容体アゴニストが、海馬での「IGF-1」の分泌促進に伴い、神経幹細胞の分裂を促進させることで新生ニューロンが増加し、抗うつ効果をもたらす仕組みも明らかになった。

「SSRI併用」で相乗的なうつ病治療効果にも期待

今回の研究成果によって、『セロトニン3型受容体』を標的とするうつ病の新たな治療薬の開発が期待される。

また、セロトニン3型受容体アゴニストは、従来使用される「SSRI」とは異なるメカニズムで海馬の新生ニューロンの増加や、抗うつ効果を示すため、これら二つを併用した相乗的なうつ病治療によって、うつ病の寛解率を上げる可能性も期待されるという。

公開日 :2017.06.28 更新日 :2021.10.06

看護師の新着求人情報

  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    月給 300,000円~ ・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック

    医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和

    時給 1,850円~(平・・・

    東京都東大和市

    クリニックにおける看護師業務

     
  • 《産休代替派遣求人・認知症看護の認定資格をお持ちの方を募集》・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    時給 2,400円~ ・・・

    神奈川県川崎市

    病院内での正看護師業務/産休代替/日勤のみ

     

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。