テルモ社が『iPS細胞由来心筋シート』の事業化へ参画

公開日:
最終更新日:

国内における循環器疾患の死亡数は、がんに次いで第2位となっている。そのため、超高齢社会の日本では、心不全は大きな問題となっている。

心不全は、医学的には「心臓の機能が低下している状態」を指すもの。

また、2017年10月には、日本循環器学会と日本心不全学会によって、「心臓が悪いことで、息切れ・むくみが起こり、だんだん悪化して、生命を縮める病気」と定義された。

再生医療用製品の『iPS細胞由来心筋シート』

テルモ株式会社は7月11日、クオリプス株式会社に出資し、心機能の改善などが期待される『iPS細胞由来心筋シート』の事業化に参画することを発表した。(出資額は約2億円、株式の持分比率は15%)

『iPS細胞由来心筋シート』は、ヒトiPS細胞から作製した再生医療用の製品。他家の心筋細胞を主成分とする。

これまでに心臓移植・補助人工心臓装着以外には有効な治療法がないとされてきた重症心不全の患者の心臓に『iPS細胞由来心筋シート』を移植する再生医療によって、心機能の改善・心不全状態からの回復などの治療効果が期待される

他家細胞を培養、凍結保存が可能でタイムリーに出荷

テルモ社は、日本医療研究開発機構(AMED)の再生医療実現拠点ネットワークプログラムで、『iPS細胞由来心筋シート』の開発に関して大阪大学との機関間連携協定を締結。

これまでに、製造・品質管理方法の設定や安全性データの取得などを行ってきた。

また、世界初となる心不全治療用の再生医療等製品「ハートシート」(虚血性心疾患による重症心不全の治療を目的とする)も販売している。

患者自身の脚から採取した「骨格筋芽細胞」を培養してシート状に調製したものを患者の心臓表面に移植して使用するハートシートでは、自家細胞なので安全性が比較的高いメリッ トがあるものの、移植に必要な細胞数を得るための培養に日数を要していた。

一方、『iPS細胞由来心筋シート』では、他家の細胞を用いた培養でも日数を要するが、培養後の凍結保存が可能になるため、タイムリーな出荷ができるという。

同社では、今後も再生医療に関する多様な製品の開発に携わって、医療の発展に貢献するとしている。

公開日 :2018.08.22 更新日 :2021.10.06

臨床検査技師の新着求人情報

  • 《日勤のみ・マイカー通勤OK》鎌倉市の療養型病院

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    月給 210,000円 〜・・・

    神奈川県鎌倉市

    病院での臨床検査技師業務/エコー経験者/日勤のみ

     
  • 《土日祝お休み・腹部エコー経験者募集》中野区にある健診センタ・・・

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    月給 276,200円~3・・・

    東京都中野区

    健診施設での臨床検査技師業務/エコー/土日祝日休み

     
  • 《オープニングスタッフ・エコー未経験者も歓迎》昭島のクリニッ・・・

    医療法人社団全心会 ぜんしん整形外科

    月給 210,000円~3・・・

    東京都昭島市

    クリニックにおける臨床検査技師業務/オープニングスタッフ/エコー

     

LINE公式アカウント

求人やセミナー情報を随時配信中! あなたの転職活動をサポートする担当者へ、気軽にLINEで質問や相談することが出来ます。

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。