関節リウマチ患者では「ナルディライジン」が増加

公開日:
最終更新日:

京都大学は7月11日、伊藤宣氏(同大医学研究科准教授)、西英一郎氏(滋賀医科大学教授)らの研究グループが関節リウマチ患者の関節液中においてタンパク質「ナルディライジン」が増加し、ナルディライジン欠損マウスでは、関節リウマチ様関節炎が軽くなることを発見したと発表した。

同研究成果は、英学術誌「RMD Open」に掲載されている。

関節リウマチに関与する「TNF-α」

関節リウマチは、「TNF-α(ティー・エヌ・エフ・アルファ)」が関与する病気の一つである。関節リウマチの患者の関節では、サイトカインの一つで腫瘍壊死因子と呼ばれる「TNF-α」が大量に産生され,腫れ・痛みなどの炎症、関節の破壊に関与しているとされる。

過去の研究では、このTNF-αの分泌にはタンパク質の「ナルディライジン」が関与することが分かっていた。

一方で、関節リウマチにおけるTNF-αの役割は判明しておらず、関節リウマチを診断する際の指標となるような物質もまだ明らかになっていない。

関節リウマチ患者の関節液に「ナルディライジン」が増加

今回の研究グループは、京都大学医学部附属病院で関節手術を行った患者計37名(変形性関節症患者17名、関節リウマチ患者20名)の関節液を解析。

解析の結果では、変形性関節症患者の関節液には、ナルディライジンがほとんど含まれていない一方で、関節リウマチ患者の関節液には、非常に多くのナルディライジンが含まれていることが判明した。

さらに、ナルディライジン欠損マウスによる実験では、関節リウマチ様関節炎を発症させたマウスで関節炎が弱くなり、細胞からのTNF-αの分泌も少なくなっている
ことが分かったという。

また、ナルディライジン阻害薬を関節内に注射することで、関節炎が弱くなることが明らかになったとしている。

「ナルディライジン」を新指標にした関節リウマチの早期診断・治療法開発

今回の研究成果から、「ナルディライジン」を指標にすることで、関節リウマチの早期診断や新たな治療薬の開発につながる可能性がある。 同研究グループは、関節リウマチは診断・治療に多くの課題が残されており、それらの課題の解決につながることを期待するとともに、今後も研究を継続するとしている。

公開日 :2017.08.14 更新日 :2021.10.06

臨床検査技師の新着求人情報

  • 《日勤帯のみ・エコー経験者募集》港区の健診クリニック

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    想定年収 3,850,00・・・

    東京都港区

    クリニックにおける臨床技師業務全般/健診/エコー

     
  • 《エコー経験者歓迎・日勤のみ》港区にある健診クリニック

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    想定年収 3,850,00・・・

    東京都港区

    クリニックでの臨床検査技師業務/日勤帯/腹部、乳腺エコー

     
  • 《大手グループ・日勤帯のみ》新宿区のクリニック

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    想定年収 3,850,00・・・

    東京都新宿区

    健診クリニックにおける臨床検査技師業務/エコー/心電図

     

LINE公式アカウント

求人やセミナー情報を随時配信中! あなたの転職活動をサポートする担当者へ、気軽にLINEで質問や相談することが出来ます。

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。