重症心不全患者向けの小型植込み型補助人工心臓システム

公開日:
最終更新日:

日本メドトロニック株式会社は12月13日、重症心不全の治療選択肢のひとつとして用いられる「植込み型補助人工心臓システムHVAD(TM)」の製造販売承認を取得したことを発表した。

国内における心臓移植の待機患者数は増加傾向

国内における心臓移植の待機患者数は増えており、実際の移植数の伸びを上回る。そのため、その待機期間は「約3年」となっており、諸外国と比較して、長い傾向にあることが分かっている。

重症心不全の治療に用いられる「植込み型補助人工心臓」は、心不全症状の改善や退院、社会生活への復帰までを目指す治療として需要が増えており、国内では保険収載されているもの。

小型でも「10L/分」までの流量の循環補助が可能

同社が今回、製造販売承認を取得した「植込み型補助人工心臓システム HVAD」(HVAD)は磁気浮上型の遠心ポンプによる補助人工心臓。すでに米国、ヨーロッパほか、世界47の国において、累計1万7,000例以上の患者に使用された実績がある。

HVADの特長として、小型の補助人工心臓(容積は50cm3、重さ160g(ドライブラインを除く))ながら、「10L/分」までの流量の循環補助が可能

また、ポンプ内部のインペラ(羽根車)が、磁気および流体動圧浮上原理により軸部とは非接触となっているため、血球成分へのダメージが低減されることが期待される。

患者の身体的負担を軽減、専用モニタで患者の状況変化を察知

このHVADの小型で心膜内への植え込みが可能なデザインによって、植込み手技が容易となるとともに、患者の身体への負担の軽減も期待される。

患者の状況変化の察知に役立てられる機能として、植込み後は、専用モニタで「ポンプのリアルタイム流量」と「消費電力」を波形グラフで表示できる。

また、解析レポートとして「直近30日間の作動状況の推移」を出力できるため、医療機関におけるフォローアップ時の情報としても利用することが可能になっている。

公開日 :2019.01.25 更新日 :2021.10.06

臨床工学技士の新着求人情報

  • 《幅広い検査・託児所あり》鹿児島市の急性期病院

    社会医療法人緑泉会 米盛病院

    月給 200,000円~ ・・・

    鹿児島県鹿児島市

    急性期病院での臨床工学技士業務/人工透析業務/呼吸器業務

     
  • 《再生医療・未経験OK》港区にあるクリニック

    求人名非公開 ※詳細はお問い合わせ下さい

    月給 280,000円~ ・・・

    東京都渋谷区

    クリニックでの臨床工学技士業務/再生医療/未経験OK

     
  • 《経験不問・新卒も歓迎》大田区の透析クリニック

    医療法人社団新友会 大森邦愛クリニック

    月給 230,000円~ ・・・

    東京都大田区

    クリニックにおける臨床工学技士業務全般/未経験OK

     

LINE公式アカウント

LINEにて情報配信中!あなたの転職活動をLINEでもサポート。エージェントへ気軽に相談や質問が可能です。

我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。